クリニックブログ 「一般皮膚科・形成外科」の一覧

イボ

2023年01月05日

イボとは イボとは、皮膚から盛り上がっている小さなできもののことです。イボにはいくつか種類があり、最も一般的なものは、ウイルスが感染してできるイボです。これをウイルス性疣贅と呼びます。またもう1つ多いのが、紫外線や加齢が原因でできるイボです。そしてウイルス性のイボ(ウイルス性疣贅)もまた、いくつかの種類に分かれています。一般的なものだと、尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)、青年性扁平疣贅(せいね …

とびひ

2023年01月05日

とびひとは 小児に好発する皮膚の細菌感染症です。水ぶくれから始まり体のあちこちに飛んでいくため「とびひ」と呼ばれています。正式には伝染性膿痂疹と言います。 症状 虫刺されや乾燥部位をかきむしっているうちに皮膚が剥けた、ジュクジュクしてきた、というパターンがよく見られます。一気に広範囲に拡がったり、保育園や幼稚園で集団発生することもあります。 原因 虫刺されやアトピー性皮膚炎、乾燥などで痒くなった部 …

しもやけ

2023年01月05日

しもやけとは 凍瘡とも言います。末梢血管の収縮により血流が鬱滞して独特の暗赤色となります。昔はありふれた冬の皮膚症状でしたが、暖房の発達した現在では見慣れないものとなってしまいました。 症状 小児に好発します。指先や耳、頬などに軽い痒みや痛みを伴う赤〜紫の皮疹が出現します。 原因 反復する慣例刺激により小血管が鬱滞して炎症を起こすのが原因です。真冬よりもむしろ初冬や春先など気温の変化が大きい時に生 …

水疱瘡

2023年01月05日

水疱瘡とは 全身に水膨れが生じるウイルス感染症です。ほとんどは子供の頃に発症します。 症状 発熱と同時に全身に赤い水ぶくれが生じます。頭皮や口腔内にも発疹が見られること、リンパ節の腫脹が見られることなどが特徴的です。その後膿疱→かさぶた、と変化して治癒していきますが、次々に新しい皮疹が出現するためさまざまな皮疹が混在するのが特徴です。通常は7〜10日で自然治癒します。 原因 水痘帯状疱疹ウイルスの …

脂漏性皮膚炎

2023年01月05日

脂漏性皮膚炎とは 脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)とは、頭や顔などの皮脂の分泌量が多い部分に湿疹ができる病気です。頭皮からフケ(白い粉状の皮膚片)がポロポロ落ちたり、しつこい痒みを伴ったりする症状が、いつまでも治らない場合は、脂漏性皮膚炎の可能性があります。赤ちゃんから大人まで起こりうる病気ですが、生後2週~12週の乳児と思春期~40歳くらいの方に発症することが多いです。成人が発症すると、慢性的 …